35都道府県で日本人観光客減の記事を読んで

日本人の国内旅行が減っているそうで、2025年1月〜7月では全体の7割超の35都道府県で前年同期よりも宿泊が減ったとのことでした。

理由としてはインバウンド(訪日外国人)による観光地の混雑と、それに伴う宿泊料の高騰が挙げられています。

私はひとり旅が好きでたまに日本のどこかを旅します。最近だと大阪〜熊本まで西日本を横断する旅をしました。

確かに、地方都市でも外国人観光客の姿があり、都市部だと宿泊料も高い実感があります。

一方で、例えば徳島県海陽町とか、大分県臼杵市とか、そこまで観光客が多いわけではない場所に行くと、比較的リーズナブルな価格で宿泊できる印象もあります。

なので、外国から来られる方が日本の観光名所と呼ばれる有名なところだけでなく、上記で挙げたような有名ではないかもしれないけど自然が綺麗で素敵な場所にも行ってくれたら、混雑も緩和されるし宿泊料もそこまで高騰しないかもしれないし、現地の人の生活も潤っていいなぁと思いました。

私はあまり有名でなく、あまり観光客がいないような地方の街が好きなので、そういったところにもっと人が来てほしいです。

2025.9.23 西日本ひとり旅 #1 in 大阪

西日本をひとり旅をしたときの動画をYouTubeに上げています。ぜひご覧ください。

参照 : 日本経済新聞 2025年10月26日 2面

注記 : この記事のアイキャッチ画像は、AI(ChatGPT/DALL·E)により生成されています。